【無料スタート】海外在住でも 副業 !副収入の確保におすすめの3選はこれで決まり!

海外 副業 ノマド

みなさん、こんにちはぼくのホーチミン 現地生活情報局のぼくです。

今回は、ベトナムを中心とした東南アジアはもちろん、海外在住でも副業ができるのか?について紹介していきます。

ぼく
ぼく

あー、海外に住んでいると生活は毎日がエブリデイな感じで楽しいんだけど、日本にいる時より友達と遊ぶ機会が減ったのか、平日の夜とか休日とかちょくちょく暇なときあるんだよねー

世の中舐め男

あーわかるわー。せっかく時間あるからなんかしよう!と思うんだけどやることなくてYOUTUBEみて1日が終わっちゃうわ

ぼく
ぼく

でしょ!? せっかく海外に出てきてスキルアップしてたり、他人がしていない経験もしているのにそれを活かしてお金作らないともったいないよ!!

世の中舐め男

んー、でもオレあんまり大したスキルも経験もないからなぁ。。。

ぼく
ぼく

ご安心ください!悪いけど、そう思っている誰もができるような副業はあるよ!知らないなんてもったいない!



海外在住でも 副業 !副収入の確保におすすめの方法10選はこれで決まり!

みなさんに質問です!( 海外での副業について )

みなさんは、副業!って聞いた時にどう言ったイメージを思い浮かべますか?

世の中舐め男

副業って聞こえはいいけど、そんなにお金はいるの?難しそうだし・・・
しかもなんか会社とかにばれたらヤバいイメージあるわ

 

まず、会社にばれたらヤバいっていうのは多分所属している会社によるとは思いますが、会社で副業禁止されている場合は、そのリスクをとってまで副業をしたいと思うのか?副業をする目的は何なのか?よく考えてみてください。

それでも副業に取り組みたい!ということであれば是非読み進めてみてください。

でも、副業=悪 みたいなイメージはぼくも昔はありましたが、それって 結構会社が作ったイメージ的なところあるのかな?とも思います。

ただ、海外在住の方の多くは「別に副業禁止されてないよ?」って方も多いのではないでしょうか?

副業!って構えてしまうと、「自分みたいな奴では無理だよ・・・」なんて思ったりしているかもしれません。

また、「副業って言っても何したらいいかわからない・・・」って方も多いのではないでしょうか?

ってことで、 海外在住者視点で考える副業についてみていきたいと思います!

 

 

そもそも、副業の定義って何?複業って言葉もあるよね

すでにご存知の方も多いと思いますが、念のため整理をしておきます。

副業とは・・・

本業以外の仕事をして収入を得ることです。雇用形態によってアルバイトや在宅ビジネス、内職などに分類されます。

複業とは・・・

その名の通り、複数の仕事を持つことです。

「副業」に比べて、「複業」はより多くの収入を得る可能性が高く、かつ多くの時間と労力を必要とし、限りなく本業に近い仕事と言えます。 本業を複数持っているというイメージを持つと良いでしょう。

本業の空き時間で行われることが多い「副業」は、重い責任を負わないことが多いのに対し、「複業」は本業に限りなく近く、高度な専門性やプロ意識が求められます。

っということでまぁ似たようなことばですが、副業はあくまでサイドジョブって感じで、割と空き時間でお金でも稼ぎましょうかね!っていう感じの定義でしたね。

複業は、自分のスキルを活かしてもう一個本業を持つイメージでがっつりやっていきましょうっていうイメージです。

 

複業については、このコロナ禍の影響もあってか、日本ではかなり活発に使われる言葉になってきています。

会社としても終身雇用を維持できるかわからないですし、今回の在宅勤務のお陰様で個人としても別にオフィスにいる必要ないじゃん!ってことでリモートで仕事をできる環境が整ってきました。

複業の方が自分は合ってるんじゃね?って方は下のポータルから登録してみてください。

複業クラウド

ともるい:地方の複業案件ポータル

 

自分には複業は難しそうだ・・・と思った方は、このまま副業についての説明を読み進めてください。

海外で副業したいとは思うけど、一体何をすれば・・・

海外で副業したいと思う時に一番最初にぶち当たる壁が、「ぼくは一体何をしたらいいんだろうか?」ってことですよね。

例えば皆さんがプログラマーでソフトウェア作れます!ウェブ制作できます!とか専門的なスキルがあれば迷うことはないでしょうし、おそらくこの記事も読んでいないことでしょう。

ぼくがお伝えしたいのはそんな専門的なスキルがない方でもチャレンジできる副業についてご紹介していきます。

 

ということで、そこまで専門的なスキルもないし自分の経験を活かして何ができるのか知りたい!という方は次の項目へ!!

海外で副業したいけど専門的なスキルがないと思っているあなたへ

ここからは、 専門的なスキルがないと思っている方でも自分に何ができるのかを知ってもらう内容となっております!この記事を読み終わる頃には、重い腰が少しだけ上がっていることでしょう!!

海外ブログ運営 (海外生活・海外でのキャリア)

まず、いまどき絶対外せないのはブログ。

ぼくもブログ運営していますが、ブログを始めるだけなら専門的な知識はほとんどいりません。

というかほぼ0です。

えーでも、ブログの開設方法がわからない・・・

ブログってそもそもプログラム言語の知識とか、コーディングの知識とかいらないの?

って方は、ご安心ください。

ぼくのまわりでも全然プログラムに縁のない方でもブログ開設して運営しています。

何より大事なのは、とりあえず開設してみて、やりながら少しずつ知識や経験をつけていけば良いということです。

最初からなんでもわかっている人はいないですし、勉強してから始めるといつまで経っても今のままです。

ブログで最初の1円を稼ぐことができるのは3ヶ月経ってから、6ヶ月経ってから。という話はよく聞きますが、いますぐやれば3ヶ月後に収益化できるのに、1年勉強してからだと1年3ヶ月後に収益化になってしましますね笑

ってことで、ブログ運営に縁のない方でもブログ開設ができる超簡単な方法はいくらでもGOOGLEで検索すれば出てくるので、自分に合ったブログ運営の方法を探してみてください。

例えば、ぼくがこのブログ運営で使っているワードプレス (WORDPRESS)というサービス(厳密にはオープンソースのCMSですが)も、専門知識0で開設できます。

 

ブログ開設に必要なのは大まかに2つだけ・・・

ドメインの取得 :ホームページのアドレスを購入する

レンタルサーバーの契約:ホームページとしてデータをアップロードするための保存先を借ります(100GBなど容量その他の条件で値段が変わります)

普通に調べながらやっても、 1時間以内でこの2つが完了するというか、「あとはブログの記事を書くだけ!の状態」にすることも余裕でできます。

この2つをするのに初期費用は若干かかりますので、ちょっと ざっくり初期費用だけ見ときます。

 

海外にいるとはいえ、やっぱり安心感があるのは日本の会社ですよね。

やっぱりドメインといえば圧倒的なこの会社

お名前.com

SSL証明書の必要ないようなブログ運営するのであれば年間維持費1円からいけそうですね。笑

1円って・・・笑

お名前.com

続いてレンタルサーバーについてみてみるとエックスサーバーは間違いなく選択肢に入ってくるでしょう

Xserverビジネス

エックスサーバー

 

利用料金792円〜かつなんと

10日間無料!で使えるみたいですね!

とりあえず今日ブログ立ち上げてみて、「んー私には無理そうだな」と思ったら解約できるという神対応。

立ち上げたならみなさんには続けて欲しいですが、やっぱ無理!って思った時の安心感があるのはありがたい!ですね。

最後になりましたが、ブログとして収益を生み出す方法は大きく3つ

Google アドセンスで収益化 (表示数やクリック数で収益に)
アフィリエイトで収益化 (ブログ内で商品を紹介して販売したら成果報酬がもらえる)
・純広告 (広告を出したい人から直接お金をいただいて広告掲載する)

ということで、ブログの運営についてご紹介しました。

ブログは題材としてもスキルの紹介とかだけではなくて、皆さんが住んでいる現地のレストランの情報や仕事の情報、おすすめの観光地などなんでも紹介してOKですし、みなさんの人生自体を題材にしてもOKです。

とにかく、自分が発信したいこと x 読者が読みたいこと がマッチするようにブログの話題を決めて書いていき、世の中の人々の課題を解決していくことで少しずつ人気が出てくるでしょう。

書いてすぐに1,000人や2,000人が見にきてくれることはまずないので、地道にコンテンツを蓄積して根気強くいきましょう。

ブログを運営するだけでも、ワードプレス などのシステムを運用するスキルが自然とつきますし、ライティングのスキル、ページデザイン、訪問者情報を分析する統計分析、SEOなどたくさんのスキルや知識がついていきます。実際に運用したことない人と少しでも運用したことのある人に大きな差をつけることができます。

こうした経験値を本業で活かすこともでき、相乗効果を生み出すといっても過言ではないでしょう。

クラウドソーシングを活用して海外副業を成功させる

クラウドソーシングとは、不特定多数の人に外注(アウトソース)する形態です。

細かい作業から大きな案件まで、企業としては外注したいなぁと思っているケースはあっても誰に発注していいか分かりません。その一方で、副業でお金稼ぎたいなぁと考えて受注を希望しているひとはたくさんいます。

そうした人たちをマッチングさせるのがこうしたクラウドソーシングのマッチングプラットフォームです。

ブログの運営の場合は、内容によってはサーバーの維持管理費などが発生したりはしますが、こちらのクラウドソーシングの場合は、サービスにもよると思いますが多くのケースでは1円も発生しません。

 

クラウドソーシングで求められている案件は非常に幅広くなっておりますが;

記事制作(ライティング)
キャッチコピーを考える
経験者インタビュー(答える側)
・調査・リサーチ
・資料作成
・海外店舗への電話や荷物の受け取り
・通訳
・WEBページ (またはLP)の制作
・SEO
・動画編集
・動画撮影
など・・・・

案件の種類は無限にあります。

特に、最初の3つに関しては自分でもできるかも!!と思ったのではないでしょうか?

別にクラウドソーシングだからといって難しいことを必ずしもする必要もないので自分ができそうなことを探してみてください。

本業が海外の不動産関係であれば、不動産事情について回答するインタビュー案件を受注すれば良いですし、東南アジアの化粧品事情に詳しければ東南アジアの化粧品事情のリサーチの案件に応募すればいいですね。

自分にはなんのスキルもない・・・なんて勝手に悲しくならないでください。

大丈夫。みなさんにできる仕事はいくらでもあるので、まずは単価が安くても良いので受注・納品までのプロセスを経験してみましょう。

日本国内の案件だと・・・

ココナラ

クラウドワークス 

ココナラは、最近特に伸びているプラットフォームですね。

ぼくももちろん登録していますが、登録無料ですし案件たまにちょくちょく覗いていい感じのがあれば応募して受注ってのは結構おすすめですね。

 

海外の案件だと・・・

Fiverr

 

在住国と日本を繋ぐ転売で稼ぐ

海外に住んでいると「え!?日本で普通に売ってるアレはここの国では売ってないの!?」とびっくりすることってないですか?

ぼくは結構そういう痒いところに手が届かず諦めたり、日本から取り寄せたりします。

でもそういうのって、意外と現地の人が使う機会があると需要が認知されて需要が大きくなっていくケースもあります。

逆に日本でもそうですね。アメリカで数年前に流行っていたモノが日本に上陸して大ヒット!なんて話を聞いたことがあるんじゃないでしょうか?

別に既に売られているモノであれば単純に買ってきて、日本に転売したり、日本から輸入すればいいですね。難しい話ではありません。

日本での販売はアマゾンや楽天で行えばいいし、

海外での販売はその国の人気なECプラットフォームで行えばいいですね。

東南アジアだと例えばShopeeなど・・・

世の中舐め男
世の中舐め男

えー、でもさー
ベトナムに住みながらどうやって日本から商品輸入するの?
アメリカに住みながら日本に送っても、誰が受け取るの?

そうですね。ぼくたちの身体は一つしかないので例えば海外在住のままでその国から日本に商品を送っても受け取る人がいなかったり、実際に楽天で売れても誰が商品を発送するんですかっていう話になりますよね。

はい、少し前の話を思い出してください。

世の中にはクラウドソーシングという形態があって・・・

そう!受け取りや注文が入った後の発送なども外注しちゃえばいいんじゃないの?って話です。

利益を最大化したいという考え方をするのは当然ですが、もちろんスケールアップしたり仕組みの最適化のために外注するっていうのは非常に重要な判断です。

楽天やアマゾンなどのいわゆるECサイトにおける商品販売のためにもECサイト内のSEO知識や独特のテクニックが重要になってきます。そうやって、自分で商品の販売ために活動することで、ノウハウがつきますね。

そうすると、クラウドソーシングのサイトでそのノウハウを使って案件を受注できるようになるっていう、プラスの無限ループに入っていくのです。

登録者数11万人超えの元サラリーマンYouTuberが教える 稼げる力。副業で100万円稼ぐまでに行ったことを包み隠さずすべて語ります。副業したい人も、本業を頑張りたい人もにも役立つ、「稼げる人になる」ためのAKIOメソッドが満載!

資金投資してうまく運用したいというのも副業の1つ。資金運用スキルやチャート分析を勉強して資金UPへ

海外で副業にチャレンジした者のみに許されるプラスの無限ループ

 

最初にこの記事を読み始めたときは、おそらく多くの人が副業って結構難しいんじゃないの?って感じていたと思います。でも今回紹介した3つの中でどれかを始めるだけで、別の副業と掛け合わせることができるようになるし、逆にその副業を実施する中でクラウドソーシングを使いながらスケールアップをすることができることが分かったと思います。

 

 

副業を始めるのに準備なんか不要です。

今始めないと、みなさんが収益化できる明日は永遠にやってきません。

 

 

いつやるの?明日?来週?いいえ、今このブログを読んでいる今すぐ登録してみましょう。

半年後、あのとき一歩踏み出しておいて良かった!!と思う日がきっとくることでしょう。

クラウドソーシングは、みなさんの受注においても発注においても非常に重要な役割を果たすので必ずこのブログを閉じる前に登録することを強くオススメします。

ココナラ